【最新版】Autoジョブ名人 4.0|業務改善を成功させるRPA
業務効率を上げたい、働く人の環境と業務を改善したい。
ビジネスを取り巻く環境は大きく変化し、これまでとは違う「ニューノーマル」を受け入れなければなりません。
働く環境や業務を見直し、より効率的に進められるツールとして、RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)があります。
私たちが提供するRPAツール「Autoジョブ名人」が、ニューノーマル時代において、評価される理由はここにあります。
・エラーで止まらないRPA<自動化の安定性>
・RPA導入前後のサポートが充実している<カスタマーサクセス>
・導入しやすく、わかりやすい料金体系<スモールスタートしやすいRPA>
シンプルなインターフェースは、お客様の業務課題と自動化を知り尽くして開発された、Autoジョブ名人だからこそ。業務部門や情報システム部門のみなさまから使いやすい、と好評をいただいています。
また、RPAツールは「度々エラーで止まっている」という印象がある中で、Autoジョブ名人は稼働安定性を担保する機能や、自動化シナリオ作成のノウハウがわかるセミナーをご用意し、「業務を止めないRPA」としてサポートしています。RPAツールを初めて触るという方でも安心してご活用いただけます。
そして、ビジネスを推進するうえで重要な「RPA導入の費用対効果」。RPAという名前が世に出る前から、私たちは業務効率化や業務自動化を掲げ、自社でRPAを開発し、お客様のご意見を取り入れ、機能強化を繰り返し、導入しやすい価格で提供しています。
RPAとは?
大企業を中心に、この1-2年で急速に普及したRPA。中小企業でも検討フェーズから導入フェーズへ移行している傾向にあります。
改めて、働き方改革を推進する企業の間で注目されているRPAとは、何でしょう?
それは、日々繰り返し行う単純なパソコン操作を自動化することで担当者の業務負荷を軽減し、創造的で付加価値の高い仕事に多くの時間を割けるようにすることを狙った、業務自動化ソリューションです。
RPAツールを導入検討する前に、ぜひ読んでいただきたいコンテンツをここにご紹介します。
RPAとは

RPAとは、ロボティック・プロセス・オートメーションの略で、定型的なパソコン操作をソフトウェアのロボットで自動化することです。
製造ラインではロボットが組み立てや溶接をします。最近では物流分野でもロボットが活躍するようになってきました。ハードウェア型ロボットがモノの組み立てや移動の効率化に貢献してきたように、ソフトウェア型ロボットが…
・・・続きを読む
RPA導入で中小企業が直面する3つの疑問

中小企業でもRPAは簡単に利用できるのか。どうすればRPAの導入に失敗しないのか。
当社は15年前から業務自動化ツールを約800社の企業や自治体に提供してきた。その実績とノウハウをもとに、RPAの導入を検討している中小企業が直面する3つの疑問を紐解いてみよう。
・・・続きを読む
RPA ケーススタディ
~RPA活用のヒントになるケーススタディを、業務別にわかりやすく紹介します~
<営業>
RPA×受注業務
WebEDIなど、ブラウザを利用した受注業務を効率化できるのが、Autoジョブ名人です。取引先のウェブサイトから受注情報を自動で取得。Autoジョブ名人は、その情報を基幹システムにインプットするところまでお任せいただけます。
<営業>
RPA×出荷管理・出荷報告
基幹システムにある出荷確定データを取引先のウェブサイトへ連携可能です。「いつ・何を・どこに・何個」など、担当者が電話やメールで確認を取る必要なく、確実に業務を処理していきます。
<業務全般>
RPA×AI-OCR
業務のデジタル化の足かせになっているのが、紙媒体やメール添付で来るPDFだということはありませんか。それらの情報もデータ化し、RPAでそのあとに続く業務を効率化することが可能です。RPAとAI-OCRは中小企業でも特に注目されている活用法です。
<業務全般>
RPA×社内システム連携
手間のかかる社内システムの連携にも、Autoジョブ名人は効果を発揮します。基幹システムはもちろんのこと、経理システムや名刺管理、営業報告システムなど、ちょっとした「ちりも積もれば」の業務もRPAで自動化し、業務に余裕を生み出しましょう。
<管理・総務>
RPA×勤怠管理
スケジュールやToDo、日次、週次報告など、グループウェアやエクセルで管理しているならば、RPAの出番です。休暇申請や残業時間などのデータをダウンロードして勤怠管理システムに取り込むまで、一人ひとりのデータをミスなく把握・管理できます。
<管理・総務>
RPA×交通費精算・照会
出張旅費や経路などの精算や照会も、Autoジョブ名人で楽に処理できます。Yahoo路線図などの路線情報を取得し、エクセルなどの旅費精算シートとの突き合わせを自動で行います。
RPA「Autoジョブ名人」導入事例集
サッポロビールさまやジャパンネット銀行さまなど、業種もさまざまな8社のRPA導入の取り組みをe-bookにまとめました。
Windowsアプリケーションやブラウザの操作、メールを使った業務をAutoジョブ名人など、当社のRPAで自動化して、生産性や作業品質を向上を実現しています。さらには、年間数百万円から数千万円の導入効果を見込むなど、投資対効果が期待できる事例もあります。ぜひ、ダウンロードしてご覧ください。
RPAコラム紹介
~もっとRPAを知りたい方へおすすめのコラム~
自社に必要なRPAは?RPAを比較するポイント

会計処理から勤怠管理まで!あらゆる業務を自動化するRPAの実力

今回は、会計処理や勤怠管理のような定型業務のRPA活用法を紹介します。
RPAとExcelマクロ(VBA)の違いや上手な併用法

OCRとRPAで何ができるか徹底解説

人が行うコンピュータ操作を自動化できるRPAが注目を浴びている今、OCRとRPAについて特徴や違いの解説と、RPAとOCRを活用して、業務の自動化と効率化を実現した事例を紹介します。
RPAをもっと知る、導入検討をする、導入後のサポートを見る
~業務改善のステップごとの、提供コンテンツ・サービス紹介~
導入実績
Autoジョブ名人|業務改革で選ばれるRPA
RPAツール「Autoジョブ名人」が、「ITベンダに聞いた中小企業に勧めたいRPA」など3分野においてNo.1を獲得しました。