課題と解決
課 題不確定要素の多い受注のため、指示ミス・漏れによる刷り直しが発生する。
解 決受注入力の項目にロックを掛けることにより、指示漏れトラブルを未然に防ぎます。
課 題オーダー変更が多く、営業からの情報伝達が遅れる。
解 決営業で受注入力や変更入力をすると、受注連絡画面に表示され確実に伝達します。
課 題現場の進捗状況が判らない。
解 決進捗照会画面により、工程ごとの進捗状況を即座に把握する事ができます。
課 題外注工場での作業進捗が、スムーズに掴めない。
解 決外注についても、自工場と同様に進捗管理ができます。
課 題印刷後の加工業務の管理が煩雑だ(特に外注)。
解 決表面加工、打抜、貼り、製函などの加工業務の管理に対応できます。
課 題お得意先への納期回答が、スムーズにできない。
解 決営業担当別やお得意先別に、作業の進捗状況を見ることができます。
課 題作業計画・生産計画を作成するのに時間がかかる。
解 決計画作成の自動化を実現。納期と工程ごとの所要時間から自動的に算出します。
課 題機械ごとの稼働率や段取り時間などを把握したい。
解 決機械ごとに稼動状況が把握できます。前年との対比も可能です。
課 題見積り作成に時間がかかる。
解 決見積りが作成できます。過去の見積りも参照可能です。
課 題受注No.ごとの原価管理(予実管理)が出来ていない。
解 決受注No.ごとに、個別原価管理(予実比較)が出来ます。
課 題材料や外注の手配に時間がかかり、納入状況も直ぐにはつかめない。
解 決作業指図書、材料発注書、外注先への加工発注書も自動的に発行します。また、発注残の管理も行えます。
課 題未引取りの製品在庫の管理ができていない。
解 決受注No.別に、在庫を把握できます。預り在庫の管理も可能です。
課 題在庫が一向に減らない。
解 決倉庫別、棚別のロケーション管理ができます(製品/仕掛/用紙)。
課 題伝票や書類の手書き作業が多く、煩雑である。
解 決得意先の指定伝票、指定請求書、指定ラベル、運送会社の送り状・荷札が発行できます。※オプション
課 題仕入のチェックが十分に出来ていない。
解 決発注と仕入が連動。仕入のチェック漏れを防ぎます。また、木型・版代などを自動売上する仕組みがあります(別請求)。
課 題稼動中の現行システムがあり、システムを入れ替える検討が難しい。
解 決現行システムからのマスタ移行についてご支援を致します。
課 題作業指図書や発注書は、自社専用のレイアウトを使用したい。
解 決貴社のご希望に沿った、パッケージのカスタマイズが可能です。
課 題パッケージは、自社の業務にマッチするかどうか心配だ。
解 決開発元とサポートがひとつですので、システム改造のご相談もきめ細かく承ります。
課 題現行システムが長く、新システム導入に不安がある。
解 決定例会の開催により、導入後の定着支援を行います(WEB会議でも可能)。
課 題生産現場での入力作業は、現場が混乱しないかどうか心配だ。
解 決タブレット(iPad)で、簡単に入力することが出来ます(取得データは工程管理/稼働率管理に連携)。
課 題物流現場では、誤出荷によるトラブルが発生し、在庫も合わない。
解 決バーコードシステムを利用することが出来ます(スマホ+QRコードの活用で入出荷検品/棚卸を実現)。
課 題外注先や仕入先とのFAXのやり取りが煩雑である。
解 決インターネットを活用した外注・仕入管理システムにより、一連の事務作業を自動化出来ます(発注・検収)。※オプション
課 題データ分析をしたい。
解 決蓄積されたデータベースより、自由にデータの抽出・加工ができます。※オプション
課 題本社・工場・営業所間のネットワークで利用したい。
解 決インターネットVPNなどの、高速・低コストの回線に対応しています。