選ばれる理由
安定稼働のRPA
操作対象のタグ指定による自動化を基本としているため、安定した稼働を実現します。
ミスが許されない業務の自動化にはAutoジョブ名人が選ばれています。
充実したサポート体制
自社の開発体制に応じた充実した教育メニューをご提供。
開発は専門家に任せたいというご要望にも当社の開発スタッフが対応。
電話による問い合わせ対応のコールセンターも設置しています。
導入しやすい価格体系
部門内のちょっとした業務の自動化でも導入していただきやすいRPAをご提供しています。
特長
1.確実な画面操作を実現
15年間の業務自動化ノウハウと500社の導入実績を誇るRPAソリューション「Autoブラウザ名人」で培ったHTMLタグ解析機能を、Windowsアプリにも適応したのが「Autoジョブ名人」です。 アプリケーション画面の構成要素であるUIタグによる確実な項目認識で、安定した業務の自動化を実現します。
項目の指定方法の違いが操作の安定性に大きく影響します。

2.柔軟なシナリオ作成

(1)スクリプト編集
人の操作を自動記録し、スクリプトとして保存
ブラウザ操作の記録
ブラウザ(IE)は自動的に人の操作を記録しスクリプトとして保存します。
Windowsアプリ操作の記録
Windowsアプリは対話型で対象項目に対する動作を設定し、操作手順を記録します。
スクリプトを編集し、自動化シナリオを完成
スクリプト編集の主な特徴
●一つの操作を1行で表示。多くの処理も一覧でき、処理の追加、削除、参照が容易
●条件分岐やループ処理に対応
●さまざまなマウス処理にも対応
・ドロップ&ドラッグ
・マウスオーバー
・ラジオボタン、チェックボックスなど
●確実に項目指定ができる「タグ解析ビューア」連携
●VBスクリプトの記述や外部プログラムの起動

(2)タグ解析ビューア
WebページやWindowsアプリを確実に操作するには、操作対象となる項目のタグ情報=各項目につけられたIDを指定する必要があります。
タグ解析ビューアがそのタグ情報を指定した項目ごとに自動解析します。
対象項目をクリックするとタグ情報が表示され、スクリプト編集画面に反映されます。
3.充実した運用管理

(1)メール通知
・実行結果を担当者に通知
・処理に応じた柔軟な通知
・エラー時の画面イメージ(スクリーンショット)添付
※エラー時の画面が確認でき、修正に大いに活躍します。
以上の内容を指定したメールアドレスに送信できます。
開発の検証時や実運用で使える便利な機能です。
メール送信の利用可能プロトコル
SMTP,SMTP(SSL),SMTP(STARTTLS)

(2)スケジュール実行
クライアント1台から業務レベルでのスケジュール管理が可能
・自社の業務カレンダーの登録と実行
・曜日や特定日の実行
・前の処理が終了するまで待機
・翌営業日への振り替え機能
※OS標準のタスクスケジューラが不要で、よりきめ細かいスケジュール実行ができます。

(3)データ変換オプション
数百~数万件のデータ入力も超短時間で実現!
データのアップ/ダウンロード、他システムとの連携など、大量データを処理する場合、新たにプログラムを作成することなく、各種データベースの更新や参照が可能です。
EXCEL、CSV、データベース間のデータ変換や項目の並び替えなど、プログラムレスで開発できます。

(4)スクリーンレコーダー機能(ドラレコ)
シナリオ実行中の画面の動きを録画することができます。どのような動作でエラーが起きたのか、原因を特定する際に役立ちます。テスト再生時にも利用できますので、業務の動画マニュアルとしてもご活用いただけます。
-画面の保存方法-
●Autoジョブ名人 Ver3.0以前
スクリーンショット(静止画面)
・エラーで停止した時に自動で画面を保存
●Autoジョブ名人 Ver4.0
スクリーンレコード(動画撮影)
・画面の動き全てを動画(AVI/MP4)で保存
・保存期間の設定やエラー時のみ保存することが可能
・従来通り静止画面の保存も可能

(5)実行指示クライアント
自分のPCからRPA実行用端末に対し、即時で実行指示が行えます。
- 部署や担当者ごとにRPA(実行版)を置く必要がなく、展開コストが抑えられます。
- クライアントごとに実行権限の設定ができ、管理用サーバーなどが不要となります。
【このような課題を解決】
- 運用管理システム及び専用サーバーは高くて導入できない。
- 全社的にRPAを展開したいが、ライセンス費用が膨らむのがネックになっている。
- 自分のPCではなく、複数人でRPA実行用のPCを共有したい。
- 誰にでもRPAの開発や実行をさせたくない。許可されたシナリオだけを実行させたい。
(野良ロボの発生を防止したい)
4.充実したサポート体制