電帳法対応は業務効率化のチャンス!
帳票を受ける・送る業務の改革術
「電帳法対応って具体的に何をすればいいの?」「なんとなくわかったけど気が重い」とお困りではありませんか?
帳票が関わる業務は必ず「相手」があり、帳票を「受ける」業務と「送る」業務の両方が存在し、それぞれ電帳法への対応が必要となります。
今回、現場に密着しているコクヨとユーザックシステムの2社共催で、電帳法の対応方法から帳票業務の効率化のポイントを解説いたします。
★こんな方におすすめです★
電帳法対応のプロジェクトリーダー
電帳法対応と既存業務がどう影響を受けるのか不安な方
電帳法対応の現場事例を知りたい方
-
日付:
終了
セミナープログラム
14:00~15:00 | 1電帳法のおさらい、対応のポイントを解説 2電帳法対応は業務効率化のチャンス ・「受ける」ソリューションについて ・「送る」ソリューションについて 3電帳法対応の現場の実態とは?さまざまな課題に切り込みます!
司会:コクヨ株式会社 ビジネスクラウド事業部 @Tovas推進グループ 寅谷 采加
|
---|
※プログラムの内容は予告なく変更する場合があります。
開催概要
日時 | 2022年6月14日(火)14:00~15:00 |
---|---|
申し込み締切日 | 2022年6月14日(火)14:00 |
会場 | Webセミナー(オンラインセミナー) |
参加費 | 無料 |
お問い合わせ | ユーザックシステム株式会社 セミナー事務局 meijin@usknet.co.jp |
共催 | コクヨ株式会社 ユーザックシステム株式会社 |
ご案内 | ①当セミナーは「zoom」で配信します。 ②お申込みの方は、事前に下記URLより「ミーティング用Zoomクライアント」をインストールしていただきますようお願いいたします。 https://zoom.us/download ③当社からのメルマガ配信を拒否されている方がセミナーにお申込みいただいた場合、当社「個人情報の取り扱い」に基づきメルマガ配信を再開させていただきます。予めご了承くださいませ。 ④同業他社様からのお申込みはお断りさせていただく場合がございます。 |