電子帳簿保存法 [猶予2年]でやるべきこと!
~RPAと文書保管ツールを使った運用例を徹底解説~
2024年1月から電子取引について、電子帳簿保存法に対応した保存が義務化されます。
本セミナーでは、電子帳簿保存法対応システムやRPAツールを提供している株式会社ProVisionより、
●義務化に伴い必要な対策は何か?
●どのようなシステムを構築すべきか?
などの点について、ご説明いたします。
また、RPAベンダーであるユーザックシステム株式会社からは、今後増加する電子取引に対応したRPA活用事例をご紹介させていただきます。
ぜひ、お気軽にお申込みください。
<このような企業様・ご担当者様にお勧め>
●電子帳簿保存法改定に伴い、何から取り組むべきかわからない方
●文書のペーパーレス化を進めたい方
●SPA(ビジネス文書にまつわる業務の効率化とリスクの低減をサポートするソリューション)の導入を検討されている企業様
-
日付:
終了
- 主催:株式会社ProVision
セミナープログラム
第一部 | 電子帳簿保存法改正 知っておくべき3つのポイントをわかりやすく解説 電子帳簿保存法改正に伴う重要なポイントの解説と併せ、2024年1月以降に今までの運用がNGとなる例、対策についてご説明致します。
登壇者:株式会社ProVision NI事業部 サービスディベロップメントグループ主任 村上 正樹 氏 |
---|---|
第二部 | 今後増大する電子取引の自動化 EDI、WebEDI、メールによる電子取引。本セミナーでは、自動化の具体的な手法と重要なポイントについて解説します。今後増加するWebEDIに効率的に対応する方法、各担当者がメールで送受信している見積書、注文書、請求書等を負荷をかけずに保存する方法など、多くの実績とユーザックシステム自身が実践している手法もご紹介致します。
登壇者:ユーザックシステム株式会社 RPAカスタマーサクセス事業部 小野 暁彦 |
第三部 | 電子帳簿保存法対応製品「SPA」のご紹介 電子帳簿保存法改正に対応した製品「SPA」をご紹介します。文書管理ツールとしてだけではなく、AI-OCRの機能も兼ね備えておりますので、電子帳簿保存法対策と併せ業務効率化につなげる方法もご説明します。
登壇者:株式会社ProVision NI事業部 サービスディベロップメントグループ主任 村上 正樹 氏 |
※プログラムの内容は予告なく変更する場合があります。
開催概要
日時 | 2022年3月25日(金)13:00~14:00 |
---|---|
会場 | Webセミナー(オンラインセミナー) |
参加費 | 無料 |
主催・お問い合わせ | 株式会社ProVision セミナー運営事務局:prv-infoshare-ml@pro-vision.jp |
共催 | ユーザックシステム株式会社 |
その他 | 当セミナーは「Zoom」で配信します。 |
終了しました